2013/10/10

「セブ島ってこんなとこ 乗り物編」

皆様おはようございます♪




朝から…大変、大変ショックなことが…





手違いで、まさかの過去記事を全消去してしまうという。。。

クソ~!バックアップも何もとってなかった自分が許せない…






心機一転、以前にも増してセブやTARGETのことを知っていただける
記事を皆様に発信していければと思います。

(それとやりすぎなぐらいバックアップを取る!笑)









それでは早速、本日は「セブの乗り物」をご紹介させていただきたいと思います♪







先ず最初は、もちろんセブにもありますよー↓










「タクシー」です。



ドアの開閉は手動になっていて、大体のタクシーは初乗りP40となっています。

空車の場合は「VACANT」と書かれた緑色のランプがついていますが、
電灯の光が弱いのか…?

空車なのか賃走なのかが今一分かりにくいです。

なのでひたすら手を挙げて空車のタクシーを待ちましょう!笑

後は、やはりぼったくろうとしてくる運転手も多いので
メーターを使うようはっきり伝えて下さいね。目指せ!Noと言える日本人(ノ`Д´)ノ








そして、お次はこちらの乗り物↓








「ジプニー」


この辺からは、異国の乗り物といった感じになりますよね。

こちらのジープニー 日本で言うタクシーとバスの間の子のような感じです( ^_^)


元々アメリカ軍のジープがフィリピン人に払い下げられ、それを公共交通機関として転用したのが始まりのようです。ジープが由来であることから「ジプニー」という名前が付いたんですね。

それをちょこっと改造し、現在のこのような長方形の形になりました。


初乗りは8P、その後2km超過毎にP1orP2上がるシステムのようですが
なんといってもここはセブ!

その辺はアバウトで、運転手の気分次第とでも言っておきます…( ..)φ笑










皆様々にペイントをするので、日本では考えられないぐらい町中はカラフルですよ♪









そして、最後はこちらの乗り物↓






「トライシクル」





私が初めてトライシクルを見たときは、

「これぞ東南アジア!」感をすごく感じました。笑


オートバイにサイドカー?のようなものをくっつけていて、
ジプニー同様たくさんの方の交通手段として利用されています。

価格はP8で、基本的には近距離の移動で使用されるようですね。


ちなみに、私はこの小さな乗り物に最大9人もの人を乗せている光景を見ました。





この他にも、バタバタやハバルハバルなど
日本にはない面白い乗り物がセブにはたくさんあります☆




…が、出来たらそこは見て楽しんでいただくだけにして

私個人的にはやはりタクシーを使用するのが1番いいのではないかなぁと
思います。(土地勘がなければ乗り方が複雑なものも多いので…)










以上、「セブ島ってこんなとこ 乗り物編」でした〜(*^^*)




0 件のコメント :

コメントを投稿